旬がいつかを見極める 6月 22, 2016
鍋の具材の中でもタラバガニが一番好きなんですが、最近驚愕の事実が判明しました。
それはタラバガニはじつはヤドカリの仲間だったということなんです。
確かにちょっと見た感じカニではないよなって言われるとそう思いますが、でも貝を背負っていないのでヤドカリとは思えません。
タラバガニの名称の由来は、タラが生息する場所に住んでいるということでタラバガニだそうです。
結構安易なネーミングなんですね。
日本で流通しているタラバガニのほとんどはロシア産の輸入もので、北海道で獲れたタラバガニというのは稀少です。
といってもオホーツク海で獲れるわけですから、ロシアも北海道も同じような場所で捕っているんですけどね。
また、アブラガニというよくわからないカニが、タラバガニとして売っていたことがあるということがありました。
これは明らかに誤表示なのでいけませんね。
タラバガニの蟹みそは実はあまりおいしいとは言えません。
だからあんまりタラバガニの蟹みその料理というのは聞いたことが無いと思います。
カテゴリー: ショッピング